2015年10月24日

蓮の花

私の、いけばな「小原流」での名前は 花蓮 です。

いけばな教授の免状をいただく時に、同じく小原流教授である母が一緒に考えてくれた名前です。

泥水の中から、高貴で美しい花を咲かせる蓮のお花。


いろいろな悲しみや辛さ苦しみを経験することで、

さらなる美しい花を咲かせることが出来ると教えてくれているようです。


大変なことも、見方を変えることで、本当は私にとって必要なことなのかもしれないのかな。


蓮のお花のように、泥の中から大輪の花を咲かせる、

名前負けしないような、生命力あふれる人間になりたいです。


蓮の花


先日、蓮花茶をいただきました。

初めて飲むお茶でしたが、とても飲みやすく気持ちもゆったり穏やかになれましたよ。





同じカテゴリー(観葉植物・お花)の記事画像
直感
お花のチカラ
玄関のお花
ユッカ ロストラータ
占いとお花
バラを買って
同じカテゴリー(観葉植物・お花)の記事
 直感 (2023-07-30 16:03)
 お花のチカラ (2023-06-04 13:42)
 穏やかな日々 (2023-04-09 15:42)
 玄関のお花 (2023-02-12 21:34)
 ユッカ ロストラータ (2022-09-10 13:10)
 占いとお花 (2022-06-04 18:13)

Posted by carpe diem at 18:23│Comments(2)観葉植物・お花
この記事へのコメント
実に素敵なお名前です。
初めて聞いた時に響きがとてもお似合いだと思いました。
たくましく美しい花蓮でもあり、女性的で美しい容姿は可憐でもありますね。
Posted by t@ma at 2015年10月26日 15:06
t@ma さま

コメントありがとう!
いつも嬉しい気持ちになれるプラスのストロークをありがとう♪
最近パワーダウンしていましたので、t@maちゃんのコメントはとてもありがたいです。

秋は、心がきゅーんとか、せつない気持ちになりますね。
季節の中で、秋が一番好きなのだけれど。
Posted by carpe diemcarpe diem at 2015年10月26日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
蓮の花
    コメント(2)