2021年04月29日
ピンク色のバラを飾って
カラーセラピーでは、ピンク色を「真の自分を大切にする」という意味で表すこともあります。
あなたは今、自分を大切にしていますか?
コロナ禍の中、人は知らず知らずにストレスを抱えて、それを内へ内へと押し込んでいるような。
そんな私も体重増加という現象にみまわれていますよ(笑)。
部屋にお花や観葉植物を飾る。
それだけでも、心に彩が生まれ、わずかでも心がほぐれるように思います。
私はピンク色のバラを飾ってみました。
どのような状態におかれようと、「真の自分を大切にする」を意識するためにも。
道端に咲くお花であったり、新芽が美しい樹木でも、
自然の命あふれる美しさは、私達の心を癒してくれます。
あなたもぜひ、「好きな色や気になる色」のお花を飾って、
潜在意識下の世界にいる自分に、大丈夫だよと語りかけてくれたらいいな、と思っています。
2021年04月24日
『くらしのための料理学』

料理研究家である土井善晴氏の本です。
本屋さんで発見し、思わず手にしましたこの本。
とても読みやすい感じを醸し出しながら、
内容はとても濃く深く、和食や日本、歴史など哲学的でした。
ハレとケについてもわかりやすく、「日本の暮らし」について語られています。
もしかしたら、私のことを料理好きな人、出汁から丁寧になんて思われているかもしれませんが、
全く持って違うのですよ。
土井氏が語る、家庭料理とプロの料理の違いについてもわかりやすく納得できます。
一汁一菜で良いという提案に、共感とともに安心することができました。
「料理とは何か」
NHK出版の、2時間で読める「学びのきほん」シリーズ。
おすすめです。
2021年04月16日
マニュアル車
私は通勤でバスに乗っています。
一番前の左側の席が空いている時には必ず座ります。
もちろん、前方の見晴らしが良いですし、運転手さんの運転風景も眺められますから。
混んでいる時も、なるべく一番前に行きがちです。
理由は前記と一緒ですが。
で、なぜか運転手さんのシフトチェンジやクラッチを踏んでいるであろう動きを見るのが好き。
スタート時の1速から2速に変えて、3速になる、そして4速にギアが入ったり。
その時の私は、シフトの動きに合わせ「1速、2速」って心の中でつぶやいてます。
合わせて、クラッチを踏んでるとか、離したりとか。
マニュアル車。
個人的には、今、坂道発進しろと言われても、絶対に出来ないと思います。
完全に、後ろに下がってしまうでしょう。
想像するだけで怖いですよ、坂道発進は。
2021年04月04日
ノートルダムの鐘

「ノートルダムの鐘」を初めて観ました。
ディズニーアニメ最高傑作と言っても過言では無い作品で、それはもう泣けて泣けて感動。
ストーリーは重く深く厚みのあるもので、
この物語の大まかな流れしか知らなかった私にとって、たまらない91分間でした。
運命、正義、差別、貧困、本当の優しさ、愛 etc.
あらゆることを考えさせられます。
この映画のおかげで、今、心が洗われた感じがします。
これからも、心の内から湧き出でる、美しい涙を沢山々流していきたいです。