2022年02月26日

平等院鳳凰堂と浄土院



静岡市美術館で開催中の

平等院鳳凰堂と浄土院 に行ってきましたよ。

新型コロナウイルスのこともありますので、日時を予約して。


やはり、国宝を生の目で鑑賞できるって格別ですね。

仏さまの息吹を感じます。



その中で、現代美術家である

山口 晃氏 の襖絵が見事でしたよ!

この方の作品を雑誌で観たことはありましたが

生で観るのは初めてでした。

本当に心惹かれる絵を描かれる方で、これは予想外のラッキーでした。


そうそう、鳳凰像(模造)のお姿も素晴らしく、惚れ惚れしますよ。


世界も日本も荒れる今だからこそ

平等院鳳凰堂に触れて、心穏やかに過ごしたいものですね。




  

Posted by carpe diem at 16:24Comments(0)絵画・美術品 など

2022年02月19日

おしゃれマスク


今まで、マスクは白色のいたって普通の不織布マスクを使用していました。

それも、65枚入りという箱物で。

しばらく気に入って使用していました「リブふわマスク」が店頭にありませんでしたので、

似たようなマスクを買ってみました。

同じくセンターにワイヤーがはいっていますが、

着け心地がしっくりせず。息が喉元に出てきて、喉の表面皮膚が荒れてくるような感じが。


職場の女子に話しましたら、「サイズが大きいですよね、マスク変えましたか?」と。

そして、すかさず、彼女が使用しているおしゃれマスクの予備をくれたのですよ♫

優しいベージュ色で、立体感があり、不織布なのに着け心地がソフトなマスクを。

彼女は、色も形も色々なマスクを使用しているマスク美人。


はぁ、鏡に映る自分を見て思いましたよ、都会的になったと(笑)。

野暮ったいマスク姿が、おしゃれマスクによって垢抜けたと表現するのがふさわしい感じに。


気が緩んでいました、カラーが心身に影響すると語っておきながら、

不織布マスクになってから特に色が白一辺倒になり、その上サイズまで合っていなくて。


毎日の姿がその人の印象を作り上げるのですから、マスクも侮れませんね。

私も、おしゃれマスクで、マスク美人を目指します!!!






  

Posted by carpe diem at 14:50Comments(2)思うこと

2022年02月11日

『すごい左利き』



著者は医学博士の加藤俊徳氏。

MRI脳画像診断の専門家。左利きの脳内科医。

1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて!

と題する書籍だけあり、怪しげなフワフワ感はありません。


私は左利き。手も目も足も左利き。

だから、左利きの人に出会うとすごく親近感を覚えます。

右利き社会の中で頑張る同志というか。


しかし、小学1年生の時の非常に偏りのある担任だった教師から、

右利き矯正を指導されて、文字を書くのだけは右手になりました。

それ以外は左手になりますが、大変でしたよ・・・。

文字関係でも、消しゴムを使う時や定規で線を引く時は左手に戻りますけど。


現在は右手への矯正はあまりないようですね。

加藤氏も著書の中で、

「幼い頃に右利きに矯正すると、脳内に新たな回路を作ることで脳に混乱をきたすことがある」と。

(10歳以降だと良いらしいですよ。)

矯正者によくある、左右がわからなくなる(左右盲)こと。

私もこれがあります。

運転時は特に混乱しますし、以前、タクシーに乗っている時左右がわからなくなり、

左に曲がって欲しいのに、右と言ってしまったことがありましたよ(汗)。


ということで、世の中の左利きさん。

愛すべき左利き。

私は密かに、左利きであることを誇らしく嬉しく思っておりますよ★







  

Posted by carpe diem at 22:14Comments(2)本・映画・音楽 など

2022年02月06日

鬼滅の日



本日は「鬼滅の刃」の日。

私は毎回、放送終了後の夜中の零時からアマゾンプライムで観ています。

だって、コマーシャルが入らなくて「集中」出来るから。

で、毎回、前のめりになったところでエンディングになり。

「あ〜っ」と叫んでいます。

なので、今夜も間違いなく叫びますよ。



ところで、登場人物ではどの方がお好きですか?

私は断然、煉獄槇寿郎(れんごくしんじゅろう)氏です。

煉獄さんのお父様です。

とってもカッコいいです。

目が素敵です。

大好きです。

うふふっ♡






  

Posted by carpe diem at 15:05Comments(2)本・映画・音楽 など