2018年07月29日
『ケルト巡り』

何年前になるかな? この本と出会ったのは。
偶然本屋さんで見つけて手に取り、すぐさま購入したものです。
河合隼雄氏の本を読んだことはありましたが、この本は不思議なワクワク感がありました。
そもそも著者は、日本のユング派心理学の第一人者であり、臨床心理学者。
その先生が、ケルト(アイルランド)を巡り、
魔女やタロットetc.について語っていることに驚きました。
そして、ケルト文化やタロットというものに真摯に向き合っている姿がとても印象的。
柔軟な心とあくなき探究心を、何歳になろうとも大切したいなぁとあらためて思いました。
台風の襲来を受けたこの週末。
久しぶりにこの本を開いてみました。
そして、このような出会いがあるからフラリと寄れるリアルな本屋さんは大切ですよね。
確かに便利なので、アマゾンで買ったりもしますが、
直に目にする本との新鮮な出会いって、
インターネットではなかなか味わえないような気がします。
2018年07月21日
寄植え
たまらなく暑いですね、溶けそうです。
で先日、入り口に飾っていたローズマリーさんが枯れてしまいました。
残念だけれど、『お役御免』今まで楽しませてくれてありがとう。
素敵なお花は咲かせてくれたり、爽やかな香りを漂わせてくれました。
一番は、幸運を招き入れ、邪気を払ってくれましたね。
ということで、早速新しく寄植えをしてみました。
今度は、ギボウシとアイビーとシュガーパインです。
なかなかオシャレな感じになりました☆
自然のものに触れると、癒されますね。
そうそう、植物も人間の話をよく聞いていますよ。
私は、「おはよう、今日もきれいだね、今日もよろしくね」 などなど
いつも話しかけています(ちょっと危ないかも(笑))。
だけど、不思議と緑ちゃんは反応してくれますよ。
ウソだと思ったら、試しに植物たちに話かけてみてくださいませ。
うふふっ。
2018年07月15日
顔の肌荒れ
5月当初から、落ち着いていた顔の肌が荒れ始めました。
仕事先ではエアコンの使用が始まったり、紫外線が強くなる時期に入ったからかな。
そのため、5月から色々なことを顔の肌に試してみました。
(顔以外の皮膚にはこれといって変化は見られないのですが)
化粧水などの基礎化粧品を変えてみたり、
ビタミン剤やサプリメントを飲んだり。
で、結果、今はまた顔の皮膚も落ち着いて来ました。
もともと、敏感肌で顔の皮膚はとくに弱いのですが。
化粧水は、小林製薬の「Saiki」にしました。

そして、洗顔フォームをやめて、洗顔ジェルで優しく優しく顔を撫で洗い。
乳液・クリームは、ワセリン(プロペト)を使ったり色々考えましたが、
やはり、ニベアで落ち着きました(笑)。
チョコラBBやトランシーノにもお世話になりましたよ。
空から強烈な紫外線が降りそそぎ、
室内では冷房によって知らない間に乾燥がすすみますが、
女性としては、いつまでもみずみずしく、艶めく肌で過ごしたいものですね。
*日焼け止めは必須です‼︎
2018年07月08日
手相の思い出
子供の頃の話。
同級生の手のひらにあらわれていた線に、強烈な印象が残っています。
それは、小学5年生でした。
その時のシチュエーションをよーく覚えていて、
運動場を前に、校舎を背にした階段上のエリアに座っていた時のこと。
陸上競技のことで、先生が次の大会の出場者などを発表していた時間でした。
今でも、その手相が脳裏に浮かんで来ます。
それはそれは、はっきりとした線でした。
手相という占術も知らない当時ですが、
この線は凄い!と子供ながらに思ったものです。
その後、確かにその意味をあらわすかのように、
彼女は求められ10代という若さで結婚しましたよ。
小学生から成長するにあたり、
手相がどのように変化していったかを知ることは出来ませんでしたが、
離婚・再婚と色恋沙汰を繰り返していたことをふっと思い出しました。
手相に対し、私は信頼をおいています。
上記以外にも、思うところが多々あるからです。
人間の体ってホント不思議です。
これは、忍者とアルパカです(笑)。
子供の頃、忍者に憧れました。
で、今はアルパカが気になります。