2018年10月27日

2019年の手帳


来年の手帳を購入しました。

初心にもどって、「静岡県民手帳」です。

見てくださいな。

ブックカバーが なんと伊藤若冲 の作品ですよ!

こんな素晴らしい「樹花鳥獣図屏風」が、来年の手帳を飾ってくれるのです。

2019年の手帳

毎回、手帳選びには、楽しくも迷うのですが、今回は即断即決でした。

来年はどのような年になるかなぁと、すでにワクワクしています。

あなたはどのような手帳を使用しますか?

中にはペーパーレスの方もいらっしゃるかと思いますが、

手書きもなかなか味わい深く、愛着が湧いてきますよ。




同じカテゴリー(おすすめ)の記事画像
フィーユ・ブルーの紅茶
2023年 静岡県民手帳
クイニーアマン
夏におすすめマスク
用宗港がおすすめです
またまたパイナップルケーキ
同じカテゴリー(おすすめ)の記事
 人間の三大欲求 (2023-06-15 12:58)
 フィーユ・ブルーの紅茶 (2023-03-25 13:32)
 フランキンセンス=乳香 (2023-03-12 12:15)
 大好き、加茂繊維の腹巻! (2023-01-28 13:02)
 顔タイプ診断 (2022-12-24 15:13)
 2023年 静岡県民手帳 (2022-10-15 19:51)

この記事へのコメント
県民手帳って地味なイメージでしたが、斬新ですね。
ところで来年のゴールデンウィークはどのようになっているのでしょうか?!
2019年は元号も変わるし、消費税も上がるし変化の多い年になりそうですね。
自分自身も良いように成長していきたいです。
Posted by t@ma at 2018年10月27日 23:33
t@ma さま

コメントありがとう!
県民手帳は、静岡のマニアックな情報てんこ盛りで、なかなか楽しめますよ。静岡県歌とか、しずおか賛歌とか(笑)。

で、GWは10連休かな?元号は何になるのかな?消費税アップは悲しいけど。
新しい変化の年であることは間違いないね。その波に便乗して、私たちも大変化の年になるのでは、と思います☆ うふふっ。
Posted by carpe diemcarpe diem at 2018年10月28日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2019年の手帳
    コメント(2)