2012年07月21日
高野山で宿坊体験
和歌山県にあります「世界遺産の高野山」へ行ってきました!
高野山は約1200年前に弘法大師(空海)が開いた山上の聖地。
それは神秘的な世界。
そして、ただ今、ちまたで人気の宿坊。
TVや雑誌でも、女優さん達が宿坊で癒しやプチ修行を体験していますよね。
私も、52もあるうちの1つ 福智院 にお世話になりました。
で、 宿坊 とは?
簡単に説明しますと、仏教寺院などで僧侶や参拝者のために作られた宿泊施設でして、
食事はすべて精進料理、写経などの修行が出来たり、朝は6時から約1時間の勤行(お経、供養)に参加したりできます。
プチ修行であっても、心も身体もあらわれる感じ。
旅行とはまた違った宿坊体験。
高野山の神聖な空気と時間に五感すべてで触れ、日常の疲れや心のモヤモヤを解消できたような気がします。
お魚やお肉がなくとも満足できる精進料理によって、デトックスできたかも。
勤行では、私の存在がある確かな道を開いてくださったご先祖様に感謝と供養を。
そして私自身の、開運と厄除を祈願して参りました。
また、国宝も沢山展示されていますし、高野山は見所満載な所でしたよ。
弘法大師・密教・曼荼羅 等、興味がより一層湧いてきました。
いにしえに思いをはせ、日本を感じる高野山&宿坊。
みなさまも“内観できる旅”を体験してみませんか。