2020年06月20日

見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に



先週の水曜日、静岡市美術館へ行ってきましたよ。


見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に


展示会の初日。

仕事帰りでしたが、ゆっくり静かに鑑賞。

久しぶりに“生の芸術作品”に触れ、穏やかでゆったりした時間を過ごせました。



中でも特に惹かれましたのは、

静岡市出身、海野光弘氏の版画で「旧静岡駅舎」。

なんだか、クスッと笑えるのはなぜだろう?

部屋に飾りたいなぁと思える作品でしたよ。



観覧料は無料なのに、素晴らしい作品に触れることが出来る機会です。

自由な外出の手始めに、静岡市美術館へふらりと寄ってみてはいかがでしょうか。


展示は、7月19日(日)までですよ☆




同じカテゴリー(絵画・美術品 など)の記事画像
ブルターニュの光と風
ボタニカル・アート
2023年 静岡県民手帳
お菓子になった兵馬俑
兵馬俑と古代中国
平等院鳳凰堂と浄土院
同じカテゴリー(絵画・美術品 など)の記事
 ブルターニュの光と風 (2023-09-18 10:39)
 ボタニカル・アート (2023-05-28 13:09)
 2023年 静岡県民手帳 (2022-10-15 19:51)
 お菓子になった兵馬俑 (2022-08-06 14:50)
 兵馬俑と古代中国 (2022-07-30 14:59)
 平等院鳳凰堂と浄土院 (2022-02-26 16:24)

この記事へのコメント
美術館も再開しているのですね。
緊急事態宣言が解かれた今も、出かけて良いものか悩む今日この頃です。
見る喜び、食べる喜び、出かける喜びを改めて感じますね。
Posted by t@ma at 2020年07月02日 22:25
t@ma さま

ふと思います。
灯台下暗しで、案外自分の地元にこそ素晴らしいものがあるのかもしれないね。愛すべきものは目の前にあるというか。
Posted by carpe diemcarpe diem at 2020年07月03日 22:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に
    コメント(2)