2021年02月07日
風神雷神図屏風
大好きな「風神雷神図屏風」。
俵屋宗達作の、国宝ですよ、国宝!!!
どうすればこんなにも人の心を惹きつける作品を描けるのでしょうか。
はぁ、たまりませんね。
手に入れましたよ、クリアホルダーですけど(笑)。
2021年01月02日
ネフェルタリ タロット
先日の古代エジプト展に続き、先日手に入れました「ネフェルタリ タロット」。
それがもう、圧倒的に美しくてまぶしい!!!
しかし、
ネフェルタリは古代エジプトのファラオ、ラムセス2世の妃だっただけのことはあって
高貴なタロットなのですよ。
そのためか、私をまだ認めてもらえないらしく(汗)
リーディングに使用できるまで、まだまだ時間を要するようです。。。
それにしても、光り輝くカードたち。
はぁ、美しすぎます。
2020年12月30日
古代エジプト展
今年も残すところあと僅かとなりましたね。
来年は、タロット・手相・カラーセラピー等の活動に力を入れたいと思ってます。
命占術も地道に勉強していますので、これもプラスしながら。
2020年の年末、地球は大きな変化を迎えています。
皆さまが、穏やかに、そして笑顔で、今日という日を過ごせますように。

で、先日、静岡市美術館で開催されています『古代エジプト展』に行ってきましたよ。
日時指定制のため、混雑もせず、ゆっくりじっくり鑑賞することが出来ました。
そして、私は確信しましたよ、古代エジプトは宇宙人が間違いなく関わっていると(笑)。
紀元前3000年頃に始まったって、どういうこと?
日本は縄文時代だったというのにですよ。
古代エジプトのことを考えるとロマンを感じます。
自分の前世の中の一つに、
この時代を生きていたこともあるのかな、とか想像してみたりするのも面白いですね。
うふふふふっ。
2020年11月14日
メガネケース
素敵なメガネケースを愛用しています。
メガネって便利だけど、時々面倒な存在でもあります。
服を着替える時とか、寝転がって本を読む時など。
でも、こんな素敵なメガネケースに入れてあったら、
気分は上がりますよ。
ゴッホの夜のカフェテラスとクリムトの接吻。
私はこのメガネケースに変えてから、メガネが好きになりました。
好きなものに囲まれて暮らす。
それによって、生活のクオリティが上がると毎日が笑顔になって。
幸せな毎日とは、何気ない工夫で得られるのかもしれませんね。
2020年08月29日
クリムト
素敵なカードを発見しました。
私の好きなグスタス・クリムトの絵画が、なんとトランプに!
発見、即購入です。
20代で初めてクリムトの作品を目にした時からお気に入り。
で、トランプですが、タロット同様に占いに使用してみようと思っています。
また一つ、愛用のカードが増えて大満足です☆
2020年06月20日
見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に
先週の水曜日、静岡市美術館へ行ってきましたよ。
見るよろこび:東海道図屏風・竹久夢二を中心に
展示会の初日。
仕事帰りでしたが、ゆっくり静かに鑑賞。
久しぶりに“生の芸術作品”に触れ、穏やかでゆったりした時間を過ごせました。
中でも特に惹かれましたのは、
静岡市出身、海野光弘氏の版画で「旧静岡駅舎」。
なんだか、クスッと笑えるのはなぜだろう?
部屋に飾りたいなぁと思える作品でしたよ。
観覧料は無料なのに、素晴らしい作品に触れることが出来る機会です。
自由な外出の手始めに、静岡市美術館へふらりと寄ってみてはいかがでしょうか。
展示は、7月19日(日)までですよ☆
2020年04月30日
棟方志功
「唐衣の柵」 棟方志功
私の秘密基地に新しい仲間が増えましたよ。
素敵な版画です。
ちらりと眺めては、ニヤッとしています。
本当に、線も色合いも素敵で、優しい気持ちになれます。
もう何年も前から我が家の棚に眠っていました棟方志功シリーズ。
きっと、今日の日のために出番を待っていたのだね。
どこかへ行きたくなる気持ちを、穏やかな心に導いてくれる芸術作品。
お花・音楽・本・映画 etc.
「芸術って身近なものですよ」と、棟方志功氏は語りかけているようです。
2019年12月08日
こけし
新しい仲間が増えました。
キュートで色っぽいお姉さま。
「こけし」
立ち姿がまず素敵。
で、凛とした雰囲気を醸し出しています。
日本の伝統文化のひとつであるこけしさん。
どうぞよろしくお願いします。
2019年11月23日
2019年10月19日
2020年の手帳
10月も中旬を過ぎましたね。
ワタクシ、もう来年の手帳を買ってしまいましたよ。
で、今回もなんのためらい無く「静岡県民手帳」です(笑)。
今年(2019)の表紙を美しく飾ってくれましたのは
伊藤若冲の最高に素晴らしい屏風絵「樹花鳥獣図屏風」。
そして、2020年も「樹花鳥獣図屏風」で、屏風の左側ですよ。

静岡県民手帳の優れているのは、表紙を4種類から選べえるというところ。
(富士山の写真や横山大観の富士山の絵など)
それでなんと!税込700円ですよ!!!
20代から時々愛用してきました「静岡県民手帳」。
静岡県の小ネタが盛り沢山な1冊ですよ。
はっきり言ってしまうと、私っておじさん?と自分でも思っていますが・・・。
少し気が早いですが、来年に向けてワクワクしながら準備していきたいですね。
ところで、あなたは手帳を使う派でしょうか?